「絶対彼氏」速水もこみちの演技
2008年6月25日 TV昨日、「絶対彼氏」最終回でしたね。
このドラマ、なんの情報も入れないままに見ていて
開始当初はそれほど期待もしてなかったんですが、
もこみちの演技が意外にも?いい〜んじゃない?
と思って何となく毎回見てました。
その後、調べたらもこみち&相武紗季コンビは
視聴率取れないコンビとして有名だったらしく
以前別の局で視聴率が取れず惨敗だったのに
何故またこのコンビが復活?!
という記事をネットで読みました。
(視聴率取れないとレガる、とか言うってホント?)
もこみちは身長は高くスタイルは抜群。
外見は非の打ち所がないくらいに完璧。
なのにセリフが棒読み。だったらしいですね、今まで。
私は彼の他の出演作を見てないんで知らないんですが
今回は「恋人型ロボット」という役柄が幸いして
棒読みでもロボットだし、別におかしくないというところで
適役だったんじゃないか?という評判ですが・・・。
しかし、私
不覚にも泣いてしまいました。
いや、あのシチュエーションは泣いてしまいます。
もこみちの演技がどうこうでなく、自分がもし
ああいう状況に置かれたら?と考えると。(泣)
ああいう風に真っ直ぐに自分を愛してくれたら、ね。
有り得ないけど、なんか泣いちまったぜ。
いい終わり方だったと思うし、十分楽しませてもらいました。
とりあえず、ロボット役のもこみちしか見てないんで
他の役を演じる彼を見てみたい。
このドラマ、なんの情報も入れないままに見ていて
開始当初はそれほど期待もしてなかったんですが、
もこみちの演技が意外にも?いい〜んじゃない?
と思って何となく毎回見てました。
その後、調べたらもこみち&相武紗季コンビは
視聴率取れないコンビとして有名だったらしく
以前別の局で視聴率が取れず惨敗だったのに
何故またこのコンビが復活?!
という記事をネットで読みました。
(視聴率取れないとレガる、とか言うってホント?)
もこみちは身長は高くスタイルは抜群。
外見は非の打ち所がないくらいに完璧。
なのにセリフが棒読み。だったらしいですね、今まで。
私は彼の他の出演作を見てないんで知らないんですが
今回は「恋人型ロボット」という役柄が幸いして
棒読みでもロボットだし、別におかしくないというところで
適役だったんじゃないか?という評判ですが・・・。
しかし、私
不覚にも泣いてしまいました。
いや、あのシチュエーションは泣いてしまいます。
もこみちの演技がどうこうでなく、自分がもし
ああいう状況に置かれたら?と考えると。(泣)
ああいう風に真っ直ぐに自分を愛してくれたら、ね。
有り得ないけど、なんか泣いちまったぜ。
いい終わり方だったと思うし、十分楽しませてもらいました。
とりあえず、ロボット役のもこみちしか見てないんで
他の役を演じる彼を見てみたい。
「ラストフレンズ」〜最終回〜
2008年6月21日 TV コメント (1)最終回はリアルタイムで見られず、録画して鑑賞。
まず、宗佑は本当にいなくなってしまっていました。
うーーん。なんか私は納得いかないのですよね。
宗佑が死んじゃったのは。
しかも、自ら命を断ったわけでしょう?
誰かを死なせるっていうのはちょっと反則な気がする。
宗佑が死ぬことで解決させちゃったような流れはなぁ。
美知留がふたりの出会いから幸せだった日々の回想が
流れましたが何もなければ普通に幸せだったろうにね。
それもこれも宗佑自身が引き起こしてしまったことだから
仕方ないけれど、可哀想だったかな。
それにしても、私はものすごく悲観的なラストを
予想していたのでこの最終回は予想外でした。
宗佑は一命をとりとめ ×
美知留は宗佑の子供を妊娠 ○
瑠可とタケルはバイク事故で死亡 ×
美知留は宗佑から逃れられず ×
という予想だったんですけど、予想に反して
すごいハッピーエンド。
美知留と子供と瑠可とタケルと4人で生きて行くって、
なんだかすごく羨ましい。
タケルはお父さん代わり?といいつつ家事一切できそうだしなぁ。(笑)
という冗談はおいておいて・・・
最後は話合わせるのにいろいろなものてんこ盛りでしたね。
なのに、瑠可とタケルの余計なバイク事故とか入れちゃってたのには
少し冷めてしまいました。
しかし、総体的には面白かった。
上野樹里がこのドラマを引っ張っていたのと
錦戸くんの演技にも目を見張るものがありました。
この二人が一番の収穫かもしれません。
まず、宗佑は本当にいなくなってしまっていました。
うーーん。なんか私は納得いかないのですよね。
宗佑が死んじゃったのは。
しかも、自ら命を断ったわけでしょう?
誰かを死なせるっていうのはちょっと反則な気がする。
宗佑が死ぬことで解決させちゃったような流れはなぁ。
美知留がふたりの出会いから幸せだった日々の回想が
流れましたが何もなければ普通に幸せだったろうにね。
それもこれも宗佑自身が引き起こしてしまったことだから
仕方ないけれど、可哀想だったかな。
それにしても、私はものすごく悲観的なラストを
予想していたのでこの最終回は予想外でした。
宗佑は一命をとりとめ ×
美知留は宗佑の子供を妊娠 ○
瑠可とタケルはバイク事故で死亡 ×
美知留は宗佑から逃れられず ×
という予想だったんですけど、予想に反して
すごいハッピーエンド。
美知留と子供と瑠可とタケルと4人で生きて行くって、
なんだかすごく羨ましい。
タケルはお父さん代わり?といいつつ家事一切できそうだしなぁ。(笑)
という冗談はおいておいて・・・
最後は話合わせるのにいろいろなものてんこ盛りでしたね。
なのに、瑠可とタケルの余計なバイク事故とか入れちゃってたのには
少し冷めてしまいました。
しかし、総体的には面白かった。
上野樹里がこのドラマを引っ張っていたのと
錦戸くんの演技にも目を見張るものがありました。
この二人が一番の収穫かもしれません。
「ラストフレンズ」〜最終章〜
2008年6月14日 TV録画予約してるくせに、リアルタイムで
とんねるずのおかげでした、からの流れで
見てしまった「ラストフレンズ」
ストーリーがすすむに従って視聴率もウナギ上り
のようで、今週は20%超えだそうです。
もしかして「CHANGE」よりも上かい??
しかーし!
私は今回のラストシーンにはどうにも納得が
いかないのであった。
今まで、散々自己中心的な態度で美知留のこと
はどんな手段を使ってでもそばに置いておこう
として他人を攻撃ばかりしてきた人間が他人ではなく
「自分」を攻撃するとは・・・。
宗佑はそういうひとではない、と私は思う。
違うのかな?何かドンデン返しがあるのかな?
と思ってみていましたが今のところ何もなし、です。
次回が最終回のようですがどういうラストを迎えるのか
早く見たい。
とんねるずのおかげでした、からの流れで
見てしまった「ラストフレンズ」
ストーリーがすすむに従って視聴率もウナギ上り
のようで、今週は20%超えだそうです。
もしかして「CHANGE」よりも上かい??
しかーし!
私は今回のラストシーンにはどうにも納得が
いかないのであった。
今まで、散々自己中心的な態度で美知留のこと
はどんな手段を使ってでもそばに置いておこう
として他人を攻撃ばかりしてきた人間が他人ではなく
「自分」を攻撃するとは・・・。
宗佑はそういうひとではない、と私は思う。
違うのかな?何かドンデン返しがあるのかな?
と思ってみていましたが今のところ何もなし、です。
次回が最終回のようですがどういうラストを迎えるのか
早く見たい。
ドラマ「ラスト・フレンズ」は全何回?
2008年6月7日 TV衝撃的なシーンが多かったこの前の「ラスト・フレンズ」。
宗佑(錦戸亮)怖かった。ブルッと寒気がしたよ。
今回のドラマで錦戸くんの演技を初めて見ましたが、
誰が彼をキャスティングしたんでしょうか??
何で彼にこの役をやらせようと思ったんでしょう?
こんなこと言っていいのかわからないけど
錦戸くん、ハマり役。もちろん褒め言葉です。
もう、錦戸くんが嫌いになるくらい(宗佑役が)
ハマってます。
だって、画面に宗佑が出てくるたんびに
「うわっ!出たッ!」って言ってしまう、私。
ところで、この前は画面でストーリーが展開している中
エンドクレジットが出て来て、クレジットは終わりでも
ストーリーは続行中。もうすぐ終わりなんだなと思わせ
ながらも緊張感のあるシーンが続く・・・。
そして、瑠可のセリフをキッカケにして
絶妙なタイミングで「Prisoner of Love」が流れ〜〜
次週〜最終章〜「愛と死」
え?全10回で終わり?11回じゃないの?
と思ったら、聞くところによると
最終章ですから
最終章には前編、後編、特別編?があるとか?
フジテレビサイトを見てみたんですが、よく
わからなかった。
「愛と死」です。どうなるんでしょうか。
宗佑(錦戸亮)怖かった。ブルッと寒気がしたよ。
今回のドラマで錦戸くんの演技を初めて見ましたが、
誰が彼をキャスティングしたんでしょうか??
何で彼にこの役をやらせようと思ったんでしょう?
こんなこと言っていいのかわからないけど
錦戸くん、ハマり役。もちろん褒め言葉です。
もう、錦戸くんが嫌いになるくらい(宗佑役が)
ハマってます。
だって、画面に宗佑が出てくるたんびに
「うわっ!出たッ!」って言ってしまう、私。
ところで、この前は画面でストーリーが展開している中
エンドクレジットが出て来て、クレジットは終わりでも
ストーリーは続行中。もうすぐ終わりなんだなと思わせ
ながらも緊張感のあるシーンが続く・・・。
そして、瑠可のセリフをキッカケにして
絶妙なタイミングで「Prisoner of Love」が流れ〜〜
次週〜最終章〜「愛と死」
え?全10回で終わり?11回じゃないの?
と思ったら、聞くところによると
最終章ですから
最終章には前編、後編、特別編?があるとか?
フジテレビサイトを見てみたんですが、よく
わからなかった。
「愛と死」です。どうなるんでしょうか。
モノマネより面白い?本物の織田裕二
2008年6月1日 TV日曜日に家にいる時は必ず見ている
「笑っていいとも」増刊号!
毎週おもしろネタが必ずあるのですが
今週の増刊号は慎吾ちゃんが本番終了後に
話してくれてた
織田裕二伝説がメチャメチャ面白かった!
その日に織田裕二のモノマネしている
山本高弘さんが出演していて、そのモノマネを見て
慎吾ちゃんがすっごくウケてて、すっごく似てる!と
大絶賛なわけです。
で、本番終了後に慎吾ちゃんが織田裕二と共演
していたときの伝説を話してくれたんですが
ホントかよ〜〜?おもしろ過ぎなんだけど、織田裕二。
あんなことまで言っちゃっていいの〜?と思ったけど
でも、慎吾ちゃんは「そんな織田さん大好きです!」
って言ってるから問題ないのかなぁ?
熱い男、と言えばそうかもしれないけど
そこまでやる??
赤ペン買って来い!
には驚きましたが、笑った。
(増刊号見てない人には何の話かさっぱりわからないと
思いますが、面倒なので詳しい内容はここではパス!)
現場にいないとこういう話はわからないですよね〜
慎吾ちゃんの話から察するに、もの凄くストイックに
仕事をなさる方なんだなぁと思いました。
今後、織田裕二を見る目が変わりそう。
でも、慎吾ちゃんと織田裕二が共演した作品って
なんだろう?全然わからない。
「笑っていいとも」増刊号!
毎週おもしろネタが必ずあるのですが
今週の増刊号は慎吾ちゃんが本番終了後に
話してくれてた
織田裕二伝説がメチャメチャ面白かった!
その日に織田裕二のモノマネしている
山本高弘さんが出演していて、そのモノマネを見て
慎吾ちゃんがすっごくウケてて、すっごく似てる!と
大絶賛なわけです。
で、本番終了後に慎吾ちゃんが織田裕二と共演
していたときの伝説を話してくれたんですが
ホントかよ〜〜?おもしろ過ぎなんだけど、織田裕二。
あんなことまで言っちゃっていいの〜?と思ったけど
でも、慎吾ちゃんは「そんな織田さん大好きです!」
って言ってるから問題ないのかなぁ?
熱い男、と言えばそうかもしれないけど
そこまでやる??
赤ペン買って来い!
には驚きましたが、笑った。
(増刊号見てない人には何の話かさっぱりわからないと
思いますが、面倒なので詳しい内容はここではパス!)
現場にいないとこういう話はわからないですよね〜
慎吾ちゃんの話から察するに、もの凄くストイックに
仕事をなさる方なんだなぁと思いました。
今後、織田裕二を見る目が変わりそう。
でも、慎吾ちゃんと織田裕二が共演した作品って
なんだろう?全然わからない。
ラストフレンズ〜瑛太と上野樹里の演技〜
2008年6月1日 TV コメント (1)暗いドラマだな〜DVとか見たくないな〜と思いつつ、
結局ずっと見続けている「ラストフレンズ」。
この前はリアルタイムで見られなかったので
録画して土曜日に見ました。
切ない。
最後の瑠可とタケルのシーンを見て泣いてしまった。
タケルのセリフがいい。
瑠可のタケルに宛てた正直な気持ちを綴った手紙の言葉もいい。
すれ違っていたお互いの気持ちが、やっとつながった。
しかし、瑛太は実際の彼もタケルに近いんじゃないか?
って思えるほどハマっている気がする。
タケルの繊細な性質をホントに上手く表現していると思う。
瑛太の出演作は「のだめカンタービレ」と映画1本くらいでほとんど
見てないけど、(どっちも上野樹里と共演してた)
こういうタケルのような役が実は一番合っているのかも?
上野樹里は・・・前回の「のだめカンタービレ」の印象
があまりにも強いので、今回の瑠可役とのギャップに
驚くが、わりとどんな役でもこなせる人っていう感じがする。
ものすごくカワイイとかきれいな女優ではないけれど
なんかエネルギーを感じる人ではある。
見ていると引き込まれるっていうか。
若手俳優の中ではやはり中心的な存在なのかな?
瑛太と上野樹里のふたりの演技がこのドラマを
引っ張ってるのは間違いないと思うな。
今後もこのふたりに注目です。
ドラマの方は、またDV男復活のようで何だか怖い。
結局ずっと見続けている「ラストフレンズ」。
この前はリアルタイムで見られなかったので
録画して土曜日に見ました。
切ない。
最後の瑠可とタケルのシーンを見て泣いてしまった。
タケルのセリフがいい。
瑠可のタケルに宛てた正直な気持ちを綴った手紙の言葉もいい。
すれ違っていたお互いの気持ちが、やっとつながった。
しかし、瑛太は実際の彼もタケルに近いんじゃないか?
って思えるほどハマっている気がする。
タケルの繊細な性質をホントに上手く表現していると思う。
瑛太の出演作は「のだめカンタービレ」と映画1本くらいでほとんど
見てないけど、(どっちも上野樹里と共演してた)
こういうタケルのような役が実は一番合っているのかも?
上野樹里は・・・前回の「のだめカンタービレ」の印象
があまりにも強いので、今回の瑠可役とのギャップに
驚くが、わりとどんな役でもこなせる人っていう感じがする。
ものすごくカワイイとかきれいな女優ではないけれど
なんかエネルギーを感じる人ではある。
見ていると引き込まれるっていうか。
若手俳優の中ではやはり中心的な存在なのかな?
瑛太と上野樹里のふたりの演技がこのドラマを
引っ張ってるのは間違いないと思うな。
今後もこのふたりに注目です。
ドラマの方は、またDV男復活のようで何だか怖い。
「CHANGE」第2回
2008年5月19日 TV コメント (2)まず、相変わらず深津絵里の歯切れのいいセリフ回しは
聞いていて気持ちイイ。
この人、ホントに滑舌いいね〜〜。
さて、動いてきましたね。
どうして新人議員が総理大臣に?と思っていたけど、
そういうことか〜と納得。
何か企んでるなぁ?神林(寺尾聡)。
と思っていたら、やっぱりねぇ。
単なるつなぎとしての総理にさせようって魂胆だ。
上手く使ってポイってするつもりなわけね。
うん、面白くなってきたぞ。
悪い奴が出てくると、どんどん面白くなってくる。
今後もお偉い先輩議員たちにいじめられるんだろうな。
深津絵里の美山、阿部寛の韮沢、寺尾聡の神林。
それぞれのキャラクターがハッキリしていてgood !
阿部ちゃん扮する韮沢は選挙プランナーでしたね。
今後は朝倉のアドバイザー的な立場になるのだろうか?
そして、木村拓哉の朝倉は・・・予想通りの人物像。
たぶん、そうなんだろうな〜という予想はしていたが。
陳情に来た村山(泉谷しげる)に対する態度も予想通り。
だけど、朝倉を魅力ある人間に見せるためには当然だ。
たぶん、そういうスタンスでずっと通して
永田町の常識を破って引っ掻き回すんだろうな。
国会王子がね。
聞いていて気持ちイイ。
この人、ホントに滑舌いいね〜〜。
さて、動いてきましたね。
どうして新人議員が総理大臣に?と思っていたけど、
そういうことか〜と納得。
何か企んでるなぁ?神林(寺尾聡)。
と思っていたら、やっぱりねぇ。
単なるつなぎとしての総理にさせようって魂胆だ。
上手く使ってポイってするつもりなわけね。
うん、面白くなってきたぞ。
悪い奴が出てくると、どんどん面白くなってくる。
今後もお偉い先輩議員たちにいじめられるんだろうな。
深津絵里の美山、阿部寛の韮沢、寺尾聡の神林。
それぞれのキャラクターがハッキリしていてgood !
阿部ちゃん扮する韮沢は選挙プランナーでしたね。
今後は朝倉のアドバイザー的な立場になるのだろうか?
そして、木村拓哉の朝倉は・・・予想通りの人物像。
たぶん、そうなんだろうな〜という予想はしていたが。
陳情に来た村山(泉谷しげる)に対する態度も予想通り。
だけど、朝倉を魅力ある人間に見せるためには当然だ。
たぶん、そういうスタンスでずっと通して
永田町の常識を破って引っ掻き回すんだろうな。
国会王子がね。
フジテレビドラマ「CHANGE」
2008年5月18日 TV木村拓哉主演の月9ドラマ
「CHANGE」が5/12スタートした。
私は木村拓哉のファンというわけではないが
いつもなんとなく動向が気になる人である。
しかし、木村拓哉イコール高視聴率が取れるタレント
という図式が出来上がっていて新ドラマが始まるたびに
視聴率がやけに取りざたされるているので、ちょっと
気になってここ数年の彼の出演作の最高視聴率を調べてみた。
(2003年)GOOD LUCK! ! 37.6%
(2004年)プライド 28.8%
(2005年)エンジン 25.3%
(2007年)華麗なる一族 39.3%
確かに視聴率は高い。
しかし、重要なのは中身。
で、「CHANGE」初回見てみました。
ストーリーは、学校の先生があることをキッカケに
選挙に担ぎ出されて当選してしまい、やがて総理大臣になる
という話。(非常にアバウト)
とりあえず、地元選挙に当選したところで初回は終了。
総理大臣になってからの話が中心だから、選挙はわりと
あっさり終わっちゃった感じ。
これからどう展開するのかなぁ。
初回だけじゃちょっと判断つかないな。
そういえば、阿部ちゃんは選挙コーディネーター?だけど
選挙終わったらあとはどうすんだろう?
次回も見ます。
「CHANGE」が5/12スタートした。
私は木村拓哉のファンというわけではないが
いつもなんとなく動向が気になる人である。
しかし、木村拓哉イコール高視聴率が取れるタレント
という図式が出来上がっていて新ドラマが始まるたびに
視聴率がやけに取りざたされるているので、ちょっと
気になってここ数年の彼の出演作の最高視聴率を調べてみた。
(2003年)GOOD LUCK! ! 37.6%
(2004年)プライド 28.8%
(2005年)エンジン 25.3%
(2007年)華麗なる一族 39.3%
確かに視聴率は高い。
しかし、重要なのは中身。
で、「CHANGE」初回見てみました。
ストーリーは、学校の先生があることをキッカケに
選挙に担ぎ出されて当選してしまい、やがて総理大臣になる
という話。(非常にアバウト)
とりあえず、地元選挙に当選したところで初回は終了。
総理大臣になってからの話が中心だから、選挙はわりと
あっさり終わっちゃった感じ。
これからどう展開するのかなぁ。
初回だけじゃちょっと判断つかないな。
そういえば、阿部ちゃんは選挙コーディネーター?だけど
選挙終わったらあとはどうすんだろう?
次回も見ます。
タイガー&ドラゴン DVD-BOX
2008年5月11日 TV
ようやっと連ドラ分の全話見終わりやした!
いやいや、ホントに今頃なに言っんの?
って言われちゃうだろうけど、面白かった!
私、クドカン脚本のドラマってこれが初めてで
今までどれひとつとして見てなかった。
2000年以降、私はテレビあんまり見なくなってて
連ドラは特に見てなかった。ここ数年は少しずつ
見るようになってたけど。
だから
「池袋ウエストゲートパーク」も
「木更津キャッツアイ」も
「マンハッタン・ラブストーリー」も
全部見てませんでした。
まぁ、この3つは私好みかどうかはわからないけど
とりあえず「タイガー&ドラゴン」は私好みでした。
何がっていうと
笑いと泣きのバランスが絶妙
ガハハッと笑わせといて、ほろりとさせる。
最終回なんか笑いながら泣いちゃったよ。(子は鎹の回)
クドカンの脚本が面白いのもあるけど、それに加えて
演じてる役者がいいんだろうなぁ。
西田敏行はホント上手いよね。
さすがだなぁって思う。
あといろんな意味で阿部サダヲには感心した。
「ドラゴン、ドラゴン、セイショナゴーン」
「エロエロ探検隊っ!エロエロ探検隊っ!」
などなど、数々のギャグを難なく自然に?
こなしていた阿部サダヲは素晴らしい。
あと、長瀬智也は良かったねぇ。
虎児はハマり役だったなぁと思う。
岡田准一も、へぇ、こんな演技するんだ〜?って
ちょっと新鮮に感じましたが、私個人としては
長瀬の方が好きだな。
それと、次長課長の河本が中国人の劉さんとして
出てたのがこれまたツボ。
何故かいつも上半身裸。
いやいや、ホントに今頃なに言っんの?
って言われちゃうだろうけど、面白かった!
私、クドカン脚本のドラマってこれが初めてで
今までどれひとつとして見てなかった。
2000年以降、私はテレビあんまり見なくなってて
連ドラは特に見てなかった。ここ数年は少しずつ
見るようになってたけど。
だから
「池袋ウエストゲートパーク」も
「木更津キャッツアイ」も
「マンハッタン・ラブストーリー」も
全部見てませんでした。
まぁ、この3つは私好みかどうかはわからないけど
とりあえず「タイガー&ドラゴン」は私好みでした。
何がっていうと
笑いと泣きのバランスが絶妙
ガハハッと笑わせといて、ほろりとさせる。
最終回なんか笑いながら泣いちゃったよ。(子は鎹の回)
クドカンの脚本が面白いのもあるけど、それに加えて
演じてる役者がいいんだろうなぁ。
西田敏行はホント上手いよね。
さすがだなぁって思う。
あといろんな意味で阿部サダヲには感心した。
「ドラゴン、ドラゴン、セイショナゴーン」
「エロエロ探検隊っ!エロエロ探検隊っ!」
などなど、数々のギャグを難なく自然に?
こなしていた阿部サダヲは素晴らしい。
あと、長瀬智也は良かったねぇ。
虎児はハマり役だったなぁと思う。
岡田准一も、へぇ、こんな演技するんだ〜?って
ちょっと新鮮に感じましたが、私個人としては
長瀬の方が好きだな。
それと、次長課長の河本が中国人の劉さんとして
出てたのがこれまたツボ。
何故かいつも上半身裸。
なんだか、このままなんとなく
見なくなる方向へシフトしそうなドラマの候補
のひとつになりそう・・・です。
なんでだろう?
共感できることが少ないからかな?
セリフも、なんだか今ひとつ私には響いてこない。
昨日、マーくん(筒井)に対して聡子(天海)が
言ったセリフで
〜この年になると昔より自分が傷つかないようにする〜
みたいなことを言っていましたが、このセリフの意味は
わかるけれど、それって、あまり生きたセリフじゃない
ような気がします。
居なそうで居そう(と思わせる)Around 40に言わせて
そうそう!そうなのよねぇぇ〜〜わかるわーって
思ってもらえるセリフじゃないとダメなんじゃないか?と。
天海さんが言うから違うのか?
それとも、あのタイミングであの場所でそのセリフを
言う相手が違うのか?
いずれにしても、私にはしっくりこなかったです。
じゃあ、オマエが脚本書いてみろ!!
って言われても私には書けないんで困るんですが、
昨日見ていてそんなことを考えました。
このドラマに出ているキャストのひとたち
みんな好きなんだけどなぁ。
見なくなる方向へシフトしそうなドラマの候補
のひとつになりそう・・・です。
なんでだろう?
共感できることが少ないからかな?
セリフも、なんだか今ひとつ私には響いてこない。
昨日、マーくん(筒井)に対して聡子(天海)が
言ったセリフで
〜この年になると昔より自分が傷つかないようにする〜
みたいなことを言っていましたが、このセリフの意味は
わかるけれど、それって、あまり生きたセリフじゃない
ような気がします。
居なそうで居そう(と思わせる)Around 40に言わせて
そうそう!そうなのよねぇぇ〜〜わかるわーって
思ってもらえるセリフじゃないとダメなんじゃないか?と。
天海さんが言うから違うのか?
それとも、あのタイミングであの場所でそのセリフを
言う相手が違うのか?
いずれにしても、私にはしっくりこなかったです。
じゃあ、オマエが脚本書いてみろ!!
って言われても私には書けないんで困るんですが、
昨日見ていてそんなことを考えました。
このドラマに出ているキャストのひとたち
みんな好きなんだけどなぁ。
タイガー&ドラゴン「三枚起請の回」
2008年5月2日 TVずっと気になってた「タイガー&ドラゴン」
やっとレンタルしてきました。
これ、連ドラの第1回目かと思ってレンタルしてきたら
2005年の1月に放送されたスペシャルドラマだった。
よく調べたらそれ(スペシャル)が好評だったので
4月から連ドラ決定!という流れだったのですね。
落語って若い人にはあまり馴染みがないし
ましては古典落語なんて内容知らない。
しかし、その馴染みのない古典落語を題材にして
現実の世界の話とリンクさせちゃって、面白い
話にしてしまった宮藤官九郎の脚本。
おもしれぇぇ〜〜〜!!
↑かる〜く3年くらい遅いけど、私。(笑)
もっと早く見ればよかったなー。
長瀬智也のヤクザ、西田敏行の落語家。
このふたり、はまり役だなぁ。
見ててワクワクしたよぉ〜〜〜!
阿部サダヲをはじめ、ヒロシが出て来たり
小ネタが利いてて面白いわ〜〜。
「三枚起請」の話、落語で聴いてみたい。
明日から出かけるからしばらく見られないけど
早く連ドラ分をレンタルして見た〜〜〜い!
やっとレンタルしてきました。
これ、連ドラの第1回目かと思ってレンタルしてきたら
2005年の1月に放送されたスペシャルドラマだった。
よく調べたらそれ(スペシャル)が好評だったので
4月から連ドラ決定!という流れだったのですね。
落語って若い人にはあまり馴染みがないし
ましては古典落語なんて内容知らない。
しかし、その馴染みのない古典落語を題材にして
現実の世界の話とリンクさせちゃって、面白い
話にしてしまった宮藤官九郎の脚本。
おもしれぇぇ〜〜〜!!
↑かる〜く3年くらい遅いけど、私。(笑)
もっと早く見ればよかったなー。
長瀬智也のヤクザ、西田敏行の落語家。
このふたり、はまり役だなぁ。
見ててワクワクしたよぉ〜〜〜!
阿部サダヲをはじめ、ヒロシが出て来たり
小ネタが利いてて面白いわ〜〜。
「三枚起請」の話、落語で聴いてみたい。
明日から出かけるからしばらく見られないけど
早く連ドラ分をレンタルして見た〜〜〜い!
最近のお気に入りドラマは「絶対彼氏」なcodomoです。
で、今日はとんねるずのみなさんのおかげでした!の
「食わず嫌い王決定戦」を見ました。
速水もこみちVSベッキー
保毛尾田保毛夫(字合ってる?)久々に見た!!
なつかし〜〜〜〜♪私も大好きだったよ。
昔、同じ職場にいた人が似ててさ。(笑)
要はヒゲが濃いんだけど、アゴの感じとか
ちょっとしゃくれ系で似てたんだよなーー。
急に思い出しちゃったよ。
昔はとんねるずも結構コントやってたのになぁ。
最近全然やらないからつまらんよ。
もこみちっておとなしいのね。
バラエティあまり出ないし慣れてないからか?
トークも少なくなんか淡々と食べてたな。
の、わりにはエッチな話にズバッと参加してたけど。(笑)
あまり喋るなとか言われてんのかな〜?
ベッキー(本名はレベッカ)はノリさんに褒められてたね。
トークはやっぱりベッキーの方がお上手。
しかし!
一番面白かったのは罰ゲーム。
ベッキーの仲間由紀恵のモノマネ似てたぁ〜!
そして、勝ったのにベッキーに言われるがままに
もこみちもモノマネやってくれちゃった。
ビートたけしのモノマネ
初めて見たけど激似!!
超笑える!!
トーク少なめだったけど、最後のモノマネが最高でした。
いやー!もこみち、面白かった。モノマネが。
で、今日はとんねるずのみなさんのおかげでした!の
「食わず嫌い王決定戦」を見ました。
速水もこみちVSベッキー
保毛尾田保毛夫(字合ってる?)久々に見た!!
なつかし〜〜〜〜♪私も大好きだったよ。
昔、同じ職場にいた人が似ててさ。(笑)
要はヒゲが濃いんだけど、アゴの感じとか
ちょっとしゃくれ系で似てたんだよなーー。
急に思い出しちゃったよ。
昔はとんねるずも結構コントやってたのになぁ。
最近全然やらないからつまらんよ。
もこみちっておとなしいのね。
バラエティあまり出ないし慣れてないからか?
トークも少なくなんか淡々と食べてたな。
の、わりにはエッチな話にズバッと参加してたけど。(笑)
あまり喋るなとか言われてんのかな〜?
ベッキー(本名はレベッカ)はノリさんに褒められてたね。
トークはやっぱりベッキーの方がお上手。
しかし!
一番面白かったのは罰ゲーム。
ベッキーの仲間由紀恵のモノマネ似てたぁ〜!
そして、勝ったのにベッキーに言われるがままに
もこみちもモノマネやってくれちゃった。
ビートたけしのモノマネ
初めて見たけど激似!!
超笑える!!
トーク少なめだったけど、最後のモノマネが最高でした。
いやー!もこみち、面白かった。モノマネが。
昨日、「おせん」2回目を見た。
相変わらず蒼井優ちゃんはかわいい。
ホントにかわいいなぁ〜。
ところで、「おせん」だが、
どういう方向に持って行こうとしてるのかが
いまひとつ私にはわかりません。
毎回毎回ゲスト的なひとたちが出て来て
一話完結みたいな感じなのでしょうか?
あと、内くん演じるよっちゃんはなに?
毎回毎回辞めるのか?
ちょっとよっちゃんはドタバタし過ぎで落ち着かないな。
これから変わるのかわかんないけど、あの料亭の
中の人間模様に焦点をあてるのか、どうするのか?
はっきりしないと、このままどこへ向かうのか
よくわかんないままじゃ、見てる方がイヤになって
見なくなっちゃうぞ。
と思った私でした。
相変わらず蒼井優ちゃんはかわいい。
ホントにかわいいなぁ〜。
ところで、「おせん」だが、
どういう方向に持って行こうとしてるのかが
いまひとつ私にはわかりません。
毎回毎回ゲスト的なひとたちが出て来て
一話完結みたいな感じなのでしょうか?
あと、内くん演じるよっちゃんはなに?
毎回毎回辞めるのか?
ちょっとよっちゃんはドタバタし過ぎで落ち着かないな。
これから変わるのかわかんないけど、あの料亭の
中の人間模様に焦点をあてるのか、どうするのか?
はっきりしないと、このままどこへ向かうのか
よくわかんないままじゃ、見てる方がイヤになって
見なくなっちゃうぞ。
と思った私でした。
久しぶりに見ました。「世にも奇妙な物語」
しかも、全部スマップ。
これって昔放映したやつだったんですね。
だけど、どれも見た憶えがない。
どんだけ見てなかったんだろう?
慎吾ちゃんと中居くんの話が面白かったかな。
大人免許って!
でも、あった方がいいかも?大人免許。(笑)
試験受けて合格しないと
大人になれない。つまり、永久子供。
考えてみたら年齢重ねてれば「大人」っていうのも
おかしな話で、全然大人じゃないひとたくさんいるしね。
あ、でも大人じゃないほうが良かったりするのか。
永久子供でいたい人もいるかもしれないよね。
大人であることがいかに魅力的なのか、っていうこと
が認識されてないと、だーれも大人免許取得しよう
っていう気になれないもんね。
ドラマの中では電車内でのマナーを注意する
っていうのがあったけど、あれって実際なかなかできないよ。
あれが大人免許のテストで必ずあるとしたら、私はその段階
で挫折しているかもしれない。
ヘッドフォンも気になるが、私がすごくイヤなのが
ギュウギュウに混んでるのに人の頭の上で新聞を
バサバサ広げて必死に読む人。気持ちはわかるけれど
大混雑の車内でスペースもないのにそれは無理だろう!
止めて欲しいと思うけれど注意はできないなぁ。
ドラマでは大人免許も無事に取得して、晴れて彼女と
デートで映画館へ行ったら、そこでトイレに入るのに
今度は
「男免許」が必要だと。
彼女役の広末が
「男じゃなかったのぉぉ〜〜?」
「男だって!オマエも知ってるだろ〜〜!」
オマエも知ってるだろう?って。え?何を(笑)
変なところに反応しちまいました。
最後「男免許」取るために頑張る中居くんは
神輿かついでましたが、あれ、「女免許」だったら
何かな〜?って考えてた。
お料理とかそういうこと?うーんなんだろ?
でも、料理、洗濯とか家事全般は「女」ではなく
「大人免許」に入れるべき項目ですね、現代は。
あと、ひとり暮らしの経験も「大人免許」だな。
自活してこそ、大人だと私は思うので。
と、どうでもいいようなことを考えていました。
しかも、全部スマップ。
これって昔放映したやつだったんですね。
だけど、どれも見た憶えがない。
どんだけ見てなかったんだろう?
慎吾ちゃんと中居くんの話が面白かったかな。
大人免許って!
でも、あった方がいいかも?大人免許。(笑)
試験受けて合格しないと
大人になれない。つまり、永久子供。
考えてみたら年齢重ねてれば「大人」っていうのも
おかしな話で、全然大人じゃないひとたくさんいるしね。
あ、でも大人じゃないほうが良かったりするのか。
永久子供でいたい人もいるかもしれないよね。
大人であることがいかに魅力的なのか、っていうこと
が認識されてないと、だーれも大人免許取得しよう
っていう気になれないもんね。
ドラマの中では電車内でのマナーを注意する
っていうのがあったけど、あれって実際なかなかできないよ。
あれが大人免許のテストで必ずあるとしたら、私はその段階
で挫折しているかもしれない。
ヘッドフォンも気になるが、私がすごくイヤなのが
ギュウギュウに混んでるのに人の頭の上で新聞を
バサバサ広げて必死に読む人。気持ちはわかるけれど
大混雑の車内でスペースもないのにそれは無理だろう!
止めて欲しいと思うけれど注意はできないなぁ。
ドラマでは大人免許も無事に取得して、晴れて彼女と
デートで映画館へ行ったら、そこでトイレに入るのに
今度は
「男免許」が必要だと。
彼女役の広末が
「男じゃなかったのぉぉ〜〜?」
「男だって!オマエも知ってるだろ〜〜!」
オマエも知ってるだろう?って。え?何を(笑)
変なところに反応しちまいました。
最後「男免許」取るために頑張る中居くんは
神輿かついでましたが、あれ、「女免許」だったら
何かな〜?って考えてた。
お料理とかそういうこと?うーんなんだろ?
でも、料理、洗濯とか家事全般は「女」ではなく
「大人免許」に入れるべき項目ですね、現代は。
あと、ひとり暮らしの経験も「大人免許」だな。
自活してこそ、大人だと私は思うので。
と、どうでもいいようなことを考えていました。
4月からの新ドラマ、とりあえずチェックしてみた。
最初全く眼中になかったんだけど、予想外で意外と意外に好きなのが
「絶対彼氏」
なんか、おもしろい。
もこみちが恋人型ロボットっていうのがいいね。
別にもこみち好みじゃないけど、なんかロボット役って
いうのが、もこみちにぴったり!
2回目にして情がうつってきちゃったみたいで、返品しないで
引き取ったけど、最後どうなるんだろう??気になります。
「おせん」
蒼井優ちゃんいいなぁ。
若手の女優さんのなかで一番好き。
内容は、どうなんだろう?1回目見ただけじゃ
なんとも言えないけど蒼井優ちゃんの魅力と演技で
なんとか引っ張って行けるのかな・・・?
ただ、料亭で髪の毛だらっとしたまま料理出すのは
やめて欲しい。
ドラマの内容とはカンケーないけど、蒼井優ちゃん
色白で肌きれい。彼女の肌の質感が好きだわ。
「ごくせん』
なんだかものすごい視聴率だったみたいだね。26%超え?
前のシリーズ見てなかったんですが、この前のお正月に
再放送やってたの見たら、ハマった。。。
これは、なかなか面白いっす。
「Around 40」
天海祐希好き。
あの人はこういう役ハマるよね。ただ、あんまりリアリティないかな?
でも、面白いのでたぶん今後も見ると思う。
それくらいかな?
あと、今後どうしようか悩んでるドラマ。
「ラストフレンズ」
これ、話が暗い。暗いよ。
それに、私はJのあの子があまり好きじゃない。
ただ、瑛太が好きなのでどうしても気になって見てしまう。
「ROOKIES」
佐藤隆太好きだから見たけど
なんかめちゃめちゃ力入ってますね。
暴力シーンが多くてちょっとイヤになった。
でも、これからはそんなに暴力シーンはなくなるんでしょうけど。
しかし、「ごくせん」と同じ高校生の話だけど
・・・こっちの役者は高校生って感じしないんだけど。
年齢層高い。(笑)
ちょっと、ビミョーだな。
そう言えば「無理な恋愛」は1回も見てないわ。
フジテレビ、ここのところドラマ不発ですね。
「斉藤さん」といい、今回の「ごくせん」といい
日テレに持って行かれてますね。
最後の頼みの綱はキムタクのドラマか。
最初全く眼中になかったんだけど、予想外で意外と意外に好きなのが
「絶対彼氏」
なんか、おもしろい。
もこみちが恋人型ロボットっていうのがいいね。
別にもこみち好みじゃないけど、なんかロボット役って
いうのが、もこみちにぴったり!
2回目にして情がうつってきちゃったみたいで、返品しないで
引き取ったけど、最後どうなるんだろう??気になります。
「おせん」
蒼井優ちゃんいいなぁ。
若手の女優さんのなかで一番好き。
内容は、どうなんだろう?1回目見ただけじゃ
なんとも言えないけど蒼井優ちゃんの魅力と演技で
なんとか引っ張って行けるのかな・・・?
ただ、料亭で髪の毛だらっとしたまま料理出すのは
やめて欲しい。
ドラマの内容とはカンケーないけど、蒼井優ちゃん
色白で肌きれい。彼女の肌の質感が好きだわ。
「ごくせん』
なんだかものすごい視聴率だったみたいだね。26%超え?
前のシリーズ見てなかったんですが、この前のお正月に
再放送やってたの見たら、ハマった。。。
これは、なかなか面白いっす。
「Around 40」
天海祐希好き。
あの人はこういう役ハマるよね。ただ、あんまりリアリティないかな?
でも、面白いのでたぶん今後も見ると思う。
それくらいかな?
あと、今後どうしようか悩んでるドラマ。
「ラストフレンズ」
これ、話が暗い。暗いよ。
それに、私はJのあの子があまり好きじゃない。
ただ、瑛太が好きなのでどうしても気になって見てしまう。
「ROOKIES」
佐藤隆太好きだから見たけど
なんかめちゃめちゃ力入ってますね。
暴力シーンが多くてちょっとイヤになった。
でも、これからはそんなに暴力シーンはなくなるんでしょうけど。
しかし、「ごくせん」と同じ高校生の話だけど
・・・こっちの役者は高校生って感じしないんだけど。
年齢層高い。(笑)
ちょっと、ビミョーだな。
そう言えば「無理な恋愛」は1回も見てないわ。
フジテレビ、ここのところドラマ不発ですね。
「斉藤さん」といい、今回の「ごくせん」といい
日テレに持って行かれてますね。
最後の頼みの綱はキムタクのドラマか。
1 2