新ドラマ〜ラブシャッフル〜
2009年1月17日 TV コメント (1)
16日金曜日10:00から
新ドラマラブシャッフル が始まりました。
(写真は主題歌のEARTH WIND&FIREの「FANTASY」)
「のだめカンタービレ」以来、玉木宏好きなんで
久々の連ドラ主演で楽しみにしてました。
玉木くんはカッコイイよ(少し痩せ過ぎだけど)
でも、役柄がな〜〜不満。
脚本は野島伸司さん
なのですが、これってラブコメディー?!
恋人交換っていう、現実には有り得ない設定はいいとして、
セリフがなんかな〜?ちょっと不自然じゃない??
コメディーにしてはちょっと笑えなかったかなぁ・・・。
とりあえず、次回から恋人交換始まってどうなるか?
なので、もう少し見続けてみようと思います。
でも、宇佐見啓(玉木宏)のあだ名がうさたん って・・・。
ひいたーーーー。
新ドラマラブシャッフル が始まりました。
(写真は主題歌のEARTH WIND&FIREの「FANTASY」)
「のだめカンタービレ」以来、玉木宏好きなんで
久々の連ドラ主演で楽しみにしてました。
玉木くんはカッコイイよ(少し痩せ過ぎだけど)
でも、役柄がな〜〜不満。
脚本は野島伸司さん
なのですが、これってラブコメディー?!
恋人交換っていう、現実には有り得ない設定はいいとして、
セリフがなんかな〜?ちょっと不自然じゃない??
コメディーにしてはちょっと笑えなかったかなぁ・・・。
とりあえず、次回から恋人交換始まってどうなるか?
なので、もう少し見続けてみようと思います。
でも、宇佐見啓(玉木宏)のあだ名がうさたん って・・・。
ひいたーーーー。
M-1グランプリ今年も見ましたよ。
出場してるコンビで知ってるのって
笑い飯
ナイツ
ザ・パンチ
キングコング
あとは知らなかった。
U字工事とかNON-STYLEって知らなかったわ。
知らなかったけど、面白かったなぁぁぁ〜〜〜。
最後の3組に残った中で、最初のネタが面白かったから
NON STYLEに優勝して欲しいな〜と思ってた。
敗者復活でオードリーが意外にも?高得点だったので
これはーーーやっぱり好みなんだろうなぁと思った。
NON STYLEは地味ぃ〜なコンビだけど
ネタがめっちゃ面白いからすごく好き。
あとU字工事も面白かったわぁ。私はすごく好み。
あの栃木弁は最高です。
「イバラギじゃなくて、イバラキ だからっ!!」
栃木ネタ以外にはどんなネタやってるのか見てみたいなー。
出場してるコンビで知ってるのって
笑い飯
ナイツ
ザ・パンチ
キングコング
あとは知らなかった。
U字工事とかNON-STYLEって知らなかったわ。
知らなかったけど、面白かったなぁぁぁ〜〜〜。
最後の3組に残った中で、最初のネタが面白かったから
NON STYLEに優勝して欲しいな〜と思ってた。
敗者復活でオードリーが意外にも?高得点だったので
これはーーーやっぱり好みなんだろうなぁと思った。
NON STYLEは地味ぃ〜なコンビだけど
ネタがめっちゃ面白いからすごく好き。
あとU字工事も面白かったわぁ。私はすごく好み。
あの栃木弁は最高です。
「イバラギじゃなくて、イバラキ だからっ!!」
栃木ネタ以外にはどんなネタやってるのか見てみたいなー。
「篤姫」とうとう、終わってしまいました。
昨日は・・・ティッシュが手放せませんでした。
江戸から明治へと変わり行く、まさに『激動の時代』を生き抜いた
篤姫の一生は実に波乱に富んだものでした。
それだけに見応えがあって、初回からずっと見なかったことを
激しく後悔しました・・・。(涙)後悔先に立たず。
(DVDが発売になったらきちんと最初から見直したい。)
篤姫もよかったですが、小松帯刀も良かった。
いままでほとんど語られることのなかった小松に焦点を
あてて、しかもそれを瑛太が演じたことは大正解でしたね。
小松は坂本龍馬とも懇意にしていたし、あの時代大活躍
したひとだったのだねぇ。
時代が明治に変わって、もし小松が元気だったら・・・
西郷や大久保と力を合わせて新しい日本のために
思いきり力を尽くしただろうに。
志半ばで天に召された小松はさぞかし無念だったろうなぁ。
小松の臨終のシーンには本当に号泣してしまった。
篤姫が波乱に富んだ人生を閉じて、ドラマは終わりました。
ドラマは終わってしまいましたが宮崎あおい、瑛太のふたりは
今後の活躍がますます楽しみです。
あと、私は原田泰造が予想以上に上手くて良かったなぁ。
もちろん、家定様こと堺雅人さんも良かったですけど。
そうそう、年末に総集編が放送されるから
それも忘れずにチェックしなければ。
昨日は・・・ティッシュが手放せませんでした。
江戸から明治へと変わり行く、まさに『激動の時代』を生き抜いた
篤姫の一生は実に波乱に富んだものでした。
それだけに見応えがあって、初回からずっと見なかったことを
激しく後悔しました・・・。(涙)後悔先に立たず。
(DVDが発売になったらきちんと最初から見直したい。)
篤姫もよかったですが、小松帯刀も良かった。
いままでほとんど語られることのなかった小松に焦点を
あてて、しかもそれを瑛太が演じたことは大正解でしたね。
小松は坂本龍馬とも懇意にしていたし、あの時代大活躍
したひとだったのだねぇ。
時代が明治に変わって、もし小松が元気だったら・・・
西郷や大久保と力を合わせて新しい日本のために
思いきり力を尽くしただろうに。
志半ばで天に召された小松はさぞかし無念だったろうなぁ。
小松の臨終のシーンには本当に号泣してしまった。
篤姫が波乱に富んだ人生を閉じて、ドラマは終わりました。
ドラマは終わってしまいましたが宮崎あおい、瑛太のふたりは
今後の活躍がますます楽しみです。
あと、私は原田泰造が予想以上に上手くて良かったなぁ。
もちろん、家定様こと堺雅人さんも良かったですけど。
そうそう、年末に総集編が放送されるから
それも忘れずにチェックしなければ。
3億円事件40年目 ドラマとドキュメントで迫る(産経新聞)
2008年12月14日 TV
3億円事件が起こってから40年。
事件のあらましは知っていたけれど、今回このドラマを見て
初めて知ったことがいくつかあって、びっくりした。
重要参考人だった少年が青酸カリをのんで自殺していたこと
その少年と知り合いだった男性が、事件直後に急に
金回りがよくなりハワイにコンドニミアムを購入したとか。
それより一番びっくりしたのが、あのモンタージュ写真。
モンタージュ写真というのは、通常は顔の口の部分、鼻の部分
目の部分などそれぞれいろんな人物の部分をくっ付けて、ひとり
の人間の顔にして作成されるもの、なのだが・・・犯人だとされた
あのモンタージュ写真は実在した人物の写真をそのまま
使用したものだった!
え?それってどういう意味?
その人は犯人じゃない・・・んだよね?
なんとそのモンタージュ写真に使われた人物は事件の
1年前に亡くなっているから問題ないってことで警察が
その写真を使ったらしい。
それだけではない、誤認逮捕された元タクシー運転手の
男性がいたということ。
その人は誤認逮捕だったから、もちろん釈放されたが
職を失い、周りの人の好奇の目にさらされ続けて
そして、今年8月に亡くなったそうだ。
自ら命を断って。
ご本人はもちろんのこと、残された家族の方の気持ちを思うと
本当にいたたまれない気持ちになる。
モンタージュ写真の事といい、誤認逮捕といい
今さら何を言っても仕方ないが、警察は何のために
そういう事をしたのだろう?全く理解できない。
事件の概要を知れば知る程、3億円もの大金を
あんなに鮮やかに、しかも誰を傷つけることもなく盗んでしまったことに驚く。
ホント、言葉は悪いが”お見事”と言いたくなってしまう。
ところで、この番組はドラマの部分とドキュメンタリーの部分を
上手く合わせてみせてくれて、非常に面白かった。
当時の新聞記事とか映像とか、それに担当刑事の方のインタビューと
その方が事件に関して書いていたノートも出て来て、ドラマだけに
頼ることなく、かといってドキュメンタリーに偏ることもなく
いいバランスで事件を描いていた珍しい番組だと思う。
しかし・・・本当の犯人はどこにいるんだろう?
もうこの世にいないのかな?
もし、生きているのだとしたらこれまでどんなことを
何を考えて生きてきたんだろう?
そして、3億円は何に使ったのか聞いてみたい。
事件のあらましは知っていたけれど、今回このドラマを見て
初めて知ったことがいくつかあって、びっくりした。
重要参考人だった少年が青酸カリをのんで自殺していたこと
その少年と知り合いだった男性が、事件直後に急に
金回りがよくなりハワイにコンドニミアムを購入したとか。
それより一番びっくりしたのが、あのモンタージュ写真。
モンタージュ写真というのは、通常は顔の口の部分、鼻の部分
目の部分などそれぞれいろんな人物の部分をくっ付けて、ひとり
の人間の顔にして作成されるもの、なのだが・・・犯人だとされた
あのモンタージュ写真は実在した人物の写真をそのまま
使用したものだった!
え?それってどういう意味?
その人は犯人じゃない・・・んだよね?
なんとそのモンタージュ写真に使われた人物は事件の
1年前に亡くなっているから問題ないってことで警察が
その写真を使ったらしい。
それだけではない、誤認逮捕された元タクシー運転手の
男性がいたということ。
その人は誤認逮捕だったから、もちろん釈放されたが
職を失い、周りの人の好奇の目にさらされ続けて
そして、今年8月に亡くなったそうだ。
自ら命を断って。
ご本人はもちろんのこと、残された家族の方の気持ちを思うと
本当にいたたまれない気持ちになる。
モンタージュ写真の事といい、誤認逮捕といい
今さら何を言っても仕方ないが、警察は何のために
そういう事をしたのだろう?全く理解できない。
事件の概要を知れば知る程、3億円もの大金を
あんなに鮮やかに、しかも誰を傷つけることもなく盗んでしまったことに驚く。
ホント、言葉は悪いが”お見事”と言いたくなってしまう。
ところで、この番組はドラマの部分とドキュメンタリーの部分を
上手く合わせてみせてくれて、非常に面白かった。
当時の新聞記事とか映像とか、それに担当刑事の方のインタビューと
その方が事件に関して書いていたノートも出て来て、ドラマだけに
頼ることなく、かといってドキュメンタリーに偏ることもなく
いいバランスで事件を描いていた珍しい番組だと思う。
しかし・・・本当の犯人はどこにいるんだろう?
もうこの世にいないのかな?
もし、生きているのだとしたらこれまでどんなことを
何を考えて生きてきたんだろう?
そして、3億円は何に使ったのか聞いてみたい。
今日気づいたのだが、篤姫も残すところあと2回らしい・・・。
うわぁぁぁ〜〜〜ん。(泣)
DVDで鑑賞した「新選組!」は別として、リアルタイムで
こんなにハマって観た大河ドラマ(途中からだけど)は初めてだったから
終わってしまうのかと思うとものすごく淋しい。
今回は無血開城を西郷が決めるまでの経緯。
勝の無策の策はあまりにもぶっとんだ秘策でビックリ。
でも、勝の秘策と篤姫の手紙でかたくなだった
西郷の心はほぐれて、本当の目的に気づく。
すでに大政奉還している徳川を徹底的に討ったところで、何の利益もない。
西郷の薩摩の本当の目的は新しい日本国を作ること。
そして、無血開城へ。
ところで、家定様。
久しぶりのご登場にニンマリしてしまいました。
やっぱり優しい眼差しがステキだったわ。
それにしても、この前「トップランナー」観てから思ったんだけど
宮崎あおいって篤姫のときと「トップランナー」に出てるときと
顔付きが全然違う。
まさに乗り移ってる。
小松役の瑛太も最初の頃と全然顔付が違うもんね。
回想シーンを観たりすると、最初の頃に比べて顔がすごく精悍に
なっていてこんなに立派になって・・・と思わずにはいられなかった。
ふたりとも、いい俳優だなぁ。
来週は小松と篤姫の最後の再会。
涙なくしては観られないらしい。
うわぁぁぁ〜〜〜ん。(泣)
DVDで鑑賞した「新選組!」は別として、リアルタイムで
こんなにハマって観た大河ドラマ(途中からだけど)は初めてだったから
終わってしまうのかと思うとものすごく淋しい。
今回は無血開城を西郷が決めるまでの経緯。
勝の無策の策はあまりにもぶっとんだ秘策でビックリ。
でも、勝の秘策と篤姫の手紙でかたくなだった
西郷の心はほぐれて、本当の目的に気づく。
すでに大政奉還している徳川を徹底的に討ったところで、何の利益もない。
西郷の薩摩の本当の目的は新しい日本国を作ること。
そして、無血開城へ。
ところで、家定様。
久しぶりのご登場にニンマリしてしまいました。
やっぱり優しい眼差しがステキだったわ。
それにしても、この前「トップランナー」観てから思ったんだけど
宮崎あおいって篤姫のときと「トップランナー」に出てるときと
顔付きが全然違う。
まさに乗り移ってる。
小松役の瑛太も最初の頃と全然顔付が違うもんね。
回想シーンを観たりすると、最初の頃に比べて顔がすごく精悍に
なっていてこんなに立派になって・・・と思わずにはいられなかった。
ふたりとも、いい俳優だなぁ。
来週は小松と篤姫の最後の再会。
涙なくしては観られないらしい。
29歳のクリスマス 再放送中
2008年12月2日 TVし、知らなかった。
29歳のクリスマス 再放送やってる!
と気づいたのは昨日、なので今日録画してしまった。
何年ぶりだろう、これ見たの。
山口智子主演のドラマの中ではこれが一番好き。
・・・あぁ、なつかしい。
っていうか、当たり前だけどみんなわかーい!
いや、山口智子は今とあんまり変わんないかも?
このドラマ94年放映というとは、14年前かーー。
そりゃあ懐かしいわ・・・。
レンタルで見たことないなーと思って調べたらDVD化されてないのね?
主題歌の権利上の問題でDVD化されてないんだって。
「恋人たちのクリスマス」(マライア・キャリー)が主題歌だから?
権利問題とか著作権とかでお金がかかるから簡単にDVD化
できないのかな?
でも、ぜひぜひDVD化希望。
鎌田敏夫の脚本が最高なんだよね。
男の人なのになんであんなセリフが書けるんだろう?
キャストも最高だし
画面に文字で出る”つぶやき”が斬新なアイデアだった。
そして、毎回毎回その言葉にうなづいていた。
あーー何でもっと早く気づかなかったんだろう!!
明日、最終回だって。
29歳のクリスマス 再放送やってる!
と気づいたのは昨日、なので今日録画してしまった。
何年ぶりだろう、これ見たの。
山口智子主演のドラマの中ではこれが一番好き。
・・・あぁ、なつかしい。
っていうか、当たり前だけどみんなわかーい!
いや、山口智子は今とあんまり変わんないかも?
このドラマ94年放映というとは、14年前かーー。
そりゃあ懐かしいわ・・・。
レンタルで見たことないなーと思って調べたらDVD化されてないのね?
主題歌の権利上の問題でDVD化されてないんだって。
「恋人たちのクリスマス」(マライア・キャリー)が主題歌だから?
権利問題とか著作権とかでお金がかかるから簡単にDVD化
できないのかな?
でも、ぜひぜひDVD化希望。
鎌田敏夫の脚本が最高なんだよね。
男の人なのになんであんなセリフが書けるんだろう?
キャストも最高だし
画面に文字で出る”つぶやき”が斬新なアイデアだった。
そして、毎回毎回その言葉にうなづいていた。
あーー何でもっと早く気づかなかったんだろう!!
明日、最終回だって。
〜トップランナー〜宮崎あおい
2008年11月18日 TV コメント (2)NHKの夜中にやってる番組で、ゲストによって
見たり、見なかったりですが割と好きな番組。
今回は「篤姫」の撮影を終えたばかりの宮崎あおいがゲストでした。
宮崎あおいって、すっごくかわいい!というわけじゃないんだけれど
彼女を見ているとつい引込まれてしまう・・・。
彼女曰く、演じるのではなく 「役を生きる」 そうです。
彼女の言葉に妙に納得してしまった。
役を演じる役者。
役そのものになる役者。
頭で考えてどう演じるかを決めるのではなく、
心で感じることで役を「生きる」。
意外だったのは彼女は4歳からモデル事務所に入って
CMのエキストラなんかをずっとやっていたということ。
知らなかった。
10代のはじめにパッと出てきて、すぐに売れちゃったコ
だと思っていたから。
彼女曰く、
「(エキストラやってるときは)周りにいた大人たちが冷たかった」と。
主役級のひとたちとは全く扱いが違ったということらしく
そういう大人の態度を見てきて、自分は絶対にそういう大人
にはなるまいと思っていたそう。
いわゆる”下積み”ってやつですね。そういう厳しい環境って大切だな。
いい勉強になりました、と言っていました。
映画「好きだ、」の監督の演出方法が変わっていたという
話をしていたのですが、この話を聞いて長年の謎がとけた私。
以前、この映画見たんですがストーリーの運びとかセリフとか
独特の間があって、何とも言えない雰囲気の映画だったのでした。
ある程度決められたセリフはあるものの、監督が主演のふたり
(瑛太と宮崎あおい)を個別に呼んでそれぞれに細かい指示を出す。
が、お互いに相手が監督からどういう指示を出されたのかわからない。
ふたりが土手でキスをする、というシーンで・・・
監督はふたりともに、タイミングは任せるから
自分から先にキスしてと指示。
そのせいか、なんだかぎこちない
それでいて妙にリアルな雰囲気。
見てるこちらも何だかドキドキ。
不思議な雰囲気だけど、よくわかんない映画でした。
でも、宮崎あおいも瑛太も初々しくてかわいかったです。
見たり、見なかったりですが割と好きな番組。
今回は「篤姫」の撮影を終えたばかりの宮崎あおいがゲストでした。
宮崎あおいって、すっごくかわいい!というわけじゃないんだけれど
彼女を見ているとつい引込まれてしまう・・・。
彼女曰く、演じるのではなく 「役を生きる」 そうです。
彼女の言葉に妙に納得してしまった。
役を演じる役者。
役そのものになる役者。
頭で考えてどう演じるかを決めるのではなく、
心で感じることで役を「生きる」。
意外だったのは彼女は4歳からモデル事務所に入って
CMのエキストラなんかをずっとやっていたということ。
知らなかった。
10代のはじめにパッと出てきて、すぐに売れちゃったコ
だと思っていたから。
彼女曰く、
「(エキストラやってるときは)周りにいた大人たちが冷たかった」と。
主役級のひとたちとは全く扱いが違ったということらしく
そういう大人の態度を見てきて、自分は絶対にそういう大人
にはなるまいと思っていたそう。
いわゆる”下積み”ってやつですね。そういう厳しい環境って大切だな。
いい勉強になりました、と言っていました。
映画「好きだ、」の監督の演出方法が変わっていたという
話をしていたのですが、この話を聞いて長年の謎がとけた私。
以前、この映画見たんですがストーリーの運びとかセリフとか
独特の間があって、何とも言えない雰囲気の映画だったのでした。
ある程度決められたセリフはあるものの、監督が主演のふたり
(瑛太と宮崎あおい)を個別に呼んでそれぞれに細かい指示を出す。
が、お互いに相手が監督からどういう指示を出されたのかわからない。
ふたりが土手でキスをする、というシーンで・・・
監督はふたりともに、タイミングは任せるから
自分から先にキスしてと指示。
そのせいか、なんだかぎこちない
それでいて妙にリアルな雰囲気。
見てるこちらも何だかドキドキ。
不思議な雰囲気だけど、よくわかんない映画でした。
でも、宮崎あおいも瑛太も初々しくてかわいかったです。
”篤姫”も終盤に差し掛かり、本屋ではNHK出版が出してる
篤姫の本(登場人物の紹介とか相関図が載ってる)が前編、後編
に続いて完全版?が出てました。
思わず手にとって見てしまいました・・・。
あぁ、最後そうなるのね、と。
ところで、今日の篤姫。
薩長軍より数の上では圧倒的な優位を誇っていた「幕府軍」だが
”錦の御旗”を突き付けられ、朝敵となってしまった徳川軍。
それにビビって徳川軍はひいてしまいました。
大阪からひっそりと逃げ帰ってきた慶喜に大奥では非難轟々。
確かに、ひとりこっそり江戸に帰って来ちゃうんだから
情けない将軍様である。
でも、あの時期もし薩長と戦って一時的に勝ったとしても
結局、時代の流れには逆らえずいずれは同じ結果になって
いたか、もっと酷いことになっていたかもしれず・・・。
悪あがきせずにさっさと見切りをつけて逃げ帰ってきた慶喜は
将軍としては失格かもしれないが、ある意味正しかったかも
しれない。まぁ、それは結果論ですが。
薩摩(西郷、大久保)は討幕に燃えているが、小松だけは反対。
この小松さんとっても気になります。龍馬さんと仲良しだったから
龍馬さんと同じ考えを持っていたのだろうけれど、小松さんは
このあと、どうなってゆくのでしょう?薩摩藩にいて、浮いた存在
になってしまっていないのかしら?
そして、もうひとつ気になると言えば、小松さんの奥方を演じている
ともさかりえさんの口元。
かなり前から気になっていたのですが、口元が歪んでませんか?
顔が映る度に気になって仕方がありません。
話がそれました。
でも、考えたら慶喜も可哀想だよなぁ。
あんなタイミングで将軍になってしかも結局、最後の将軍と
なってしまったわけだからね。
江戸城無血開城まであと少し。
来週予告には幾島が。私、幾島を見ると涙が出てきてしまいます。
篤姫の本(登場人物の紹介とか相関図が載ってる)が前編、後編
に続いて完全版?が出てました。
思わず手にとって見てしまいました・・・。
あぁ、最後そうなるのね、と。
ところで、今日の篤姫。
薩長軍より数の上では圧倒的な優位を誇っていた「幕府軍」だが
”錦の御旗”を突き付けられ、朝敵となってしまった徳川軍。
それにビビって徳川軍はひいてしまいました。
大阪からひっそりと逃げ帰ってきた慶喜に大奥では非難轟々。
確かに、ひとりこっそり江戸に帰って来ちゃうんだから
情けない将軍様である。
でも、あの時期もし薩長と戦って一時的に勝ったとしても
結局、時代の流れには逆らえずいずれは同じ結果になって
いたか、もっと酷いことになっていたかもしれず・・・。
悪あがきせずにさっさと見切りをつけて逃げ帰ってきた慶喜は
将軍としては失格かもしれないが、ある意味正しかったかも
しれない。まぁ、それは結果論ですが。
薩摩(西郷、大久保)は討幕に燃えているが、小松だけは反対。
この小松さんとっても気になります。龍馬さんと仲良しだったから
龍馬さんと同じ考えを持っていたのだろうけれど、小松さんは
このあと、どうなってゆくのでしょう?薩摩藩にいて、浮いた存在
になってしまっていないのかしら?
そして、もうひとつ気になると言えば、小松さんの奥方を演じている
ともさかりえさんの口元。
かなり前から気になっていたのですが、口元が歪んでませんか?
顔が映る度に気になって仕方がありません。
話がそれました。
でも、考えたら慶喜も可哀想だよなぁ。
あんなタイミングで将軍になってしかも結局、最後の将軍と
なってしまったわけだからね。
江戸城無血開城まであと少し。
来週予告には幾島が。私、幾島を見ると涙が出てきてしまいます。
「美の壷」というテレビ番組があります。
この前チャンネルをザッピングしていて偶然見つけたのですが
最近の私の好み、興味にピッタリな番組。
ちなみにこの前は「天守閣」について、でした。
「篤姫」を見ていてもいっつも思うのだけれど
修学旅行で二条城も行ったし、姫路城も行った。
だけど、その時は城のことなんて興味ゼロ!
もちろん歴史にも全く興味なし!
二条城のことだって、ひとっつも覚えちゃいない。
勿体ない・・・。
その反動?が今になってグワーッ!と一気に来てるみたいです。
さて、「美の壷」という番組はどんな番組か?というと
古伊万里や盆栽などの選び方、鑑賞法などをわかりやすく解説して
実際に使える「美術の鑑賞マニュアル」を目指しているとのこと。
なるほどね。
江戸城も紹介されていたけれど、実際に天守閣どころか
城自体は焼失してしまって現存していませんが、城の土台となる
「天守台」はそのまま江戸城跡に残されていました。
あの天守台を見る限り、かなり大きかったんだろうなぁと
想像がつきます。
近いうちに、ぜひ自分の眼で確かめて来ようと思います。
「美の壷」
http://www.nhk.or.jp/tsubo/index.html
この前チャンネルをザッピングしていて偶然見つけたのですが
最近の私の好み、興味にピッタリな番組。
ちなみにこの前は「天守閣」について、でした。
「篤姫」を見ていてもいっつも思うのだけれど
修学旅行で二条城も行ったし、姫路城も行った。
だけど、その時は城のことなんて興味ゼロ!
もちろん歴史にも全く興味なし!
二条城のことだって、ひとっつも覚えちゃいない。
勿体ない・・・。
その反動?が今になってグワーッ!と一気に来てるみたいです。
さて、「美の壷」という番組はどんな番組か?というと
古伊万里や盆栽などの選び方、鑑賞法などをわかりやすく解説して
実際に使える「美術の鑑賞マニュアル」を目指しているとのこと。
なるほどね。
江戸城も紹介されていたけれど、実際に天守閣どころか
城自体は焼失してしまって現存していませんが、城の土台となる
「天守台」はそのまま江戸城跡に残されていました。
あの天守台を見る限り、かなり大きかったんだろうなぁと
想像がつきます。
近いうちに、ぜひ自分の眼で確かめて来ようと思います。
「美の壷」
http://www.nhk.or.jp/tsubo/index.html
2010年の大河ドラマは「龍馬伝」ですが、龍馬役に
福山雅治が有力との情報が流れてます。
福山雅治はカッコイイので好きですが、坂本龍馬役っつーのは
どうなんだろう??
小説のイメージからすると、福山はいい男過ぎると思うんだよなぁ。
じゃあ、誰がいいのか?って言われると誰がいいのかわかんない。
しかも、この前「新選組!」で江口洋介演じる龍馬を観たばかりなので
頭の中は 坂本龍馬=江口洋介 になっちゃってるし。
まぁ、福山が演じても誰が演じてもドラマが面白ければ
誰でもいいです。
「オダギリジョーは?」
という意見もあったのですが、これも「新選組!」で
斉藤一役を渋く演じてたイメージが強くて
うーーーーん、と思ったんだけれど「時効警察」観てて
オダギリジョーもあり、かもしれません。
福山雅治が有力との情報が流れてます。
福山雅治はカッコイイので好きですが、坂本龍馬役っつーのは
どうなんだろう??
小説のイメージからすると、福山はいい男過ぎると思うんだよなぁ。
じゃあ、誰がいいのか?って言われると誰がいいのかわかんない。
しかも、この前「新選組!」で江口洋介演じる龍馬を観たばかりなので
頭の中は 坂本龍馬=江口洋介 になっちゃってるし。
まぁ、福山が演じても誰が演じてもドラマが面白ければ
誰でもいいです。
「オダギリジョーは?」
という意見もあったのですが、これも「新選組!」で
斉藤一役を渋く演じてたイメージが強くて
うーーーーん、と思ったんだけれど「時効警察」観てて
オダギリジョーもあり、かもしれません。
1ヶ月間レンタル無料!
延滞料金なし!自宅ポストに届いてポストに返却!
という言葉にものすごくひかれて利用してみました。
実は最寄り駅にツタヤがないので、DVD借りるときは
途中駅で降りてツタヤに行ってDVD借りてまた電車に乗る
という、超メンドーなことしてるんです・・・。
それにこの前も返却日間違えて半額で借りたのに
レンタル料金以上の延滞料金を払ったりしたし。
1か月無料なら試しに借りてみるか?
と思って利用しはじめました。
便利ですなぁ〜〜〜。
返却いつでもいいっていうのが超ラク。
借りたけど見られないうちに返すっていうアホなこと
たまにやってましたが、宅配レンタルだったら延滞料金
ないから、自分の都合に合わせてゆっくり見られるし〜。
私にピッタリ。
いまはオダギリジョーシリーズ真っ最中です。
「時効警察」
私これリアルタイムで全然観てなかったんで
知らなかったんだけどめちゃめちゃ面白い!!
オダギリジョーと麻生久美子の息もピッタリで観てて気持ちいい。
すっごく楽しんで演じてるのがわかるわぁ。
キャストはもちろんですが、脚本が最高です。
次のDVDが届くのが待ち遠しいなぁ。
延滞料金なし!自宅ポストに届いてポストに返却!
という言葉にものすごくひかれて利用してみました。
実は最寄り駅にツタヤがないので、DVD借りるときは
途中駅で降りてツタヤに行ってDVD借りてまた電車に乗る
という、超メンドーなことしてるんです・・・。
それにこの前も返却日間違えて半額で借りたのに
レンタル料金以上の延滞料金を払ったりしたし。
1か月無料なら試しに借りてみるか?
と思って利用しはじめました。
便利ですなぁ〜〜〜。
返却いつでもいいっていうのが超ラク。
借りたけど見られないうちに返すっていうアホなこと
たまにやってましたが、宅配レンタルだったら延滞料金
ないから、自分の都合に合わせてゆっくり見られるし〜。
私にピッタリ。
いまはオダギリジョーシリーズ真っ最中です。
「時効警察」
私これリアルタイムで全然観てなかったんで
知らなかったんだけどめちゃめちゃ面白い!!
オダギリジョーと麻生久美子の息もピッタリで観てて気持ちいい。
すっごく楽しんで演じてるのがわかるわぁ。
キャストはもちろんですが、脚本が最高です。
次のDVDが届くのが待ち遠しいなぁ。
篤姫〜龍馬死すとも〜
2008年11月3日 TV途中から見始めた「篤姫」ですが、いまはどっぷりハマって
毎週楽しく見ています。
私の中での幕末ブームが大河ドラマ「新選組!」を見た後
どっとやってきたので、それにともなって「篤姫」も録画
しながらかなりマジメに見ています。最初から見たい。
(BSで再放送してるんですけど家では見られない。)
さて、「篤姫」も残すところあと何回なんでしょうか?
あと1か月半くらい?ってことは5〜6回で終わりなのかな?
最後は篤姫が江戸城を出るところで終わるんだろうけれど
ここからはバタバタなんだろうなぁ。
そして、この前は坂本龍馬が暗殺されてしまいました。
玉木宏演じる坂本龍馬は(見た目)ちょっとカッコ良過ぎて
イメージ違うよなぁと思ってましたが、瑛太とのコンビは
なかなか良くて毎週楽しく見てました。
(「のだめ」を勝手に連想してしまいまして)
そう言えば、瑛太演じる小松帯刀は、今まで
あまりスポットが当てられてなかった人物のようですが、
薩摩藩家老として、かなり大活躍された方だったんですね。
坂本龍馬ともかなり親しい間柄であり、様々な方面で
龍馬を援助してくれていたひとです。
この前、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」(全8巻)を
読んだのですが、その中ではふたりの親しさがよくわかります。
今回、小松帯刀にスポットをあてて作ったのは大いに意義が
あることだと思います。
さて、坂本龍馬がいろいろと手を尽くして大政奉還の実現ため
働いたことはドラマではあまり深く描かれていないので
予備知識がないと、坂本龍馬ってなんだったの?
と思ってしまうかもしれませんが、この人がいなかったら
(と歴史を語るうえで”たられば”は言っちゃいけないんですが)
日本の歴史はまた大きく違っていたでしょうねぇ・・・。
そして、坂本龍馬が暗殺された日は奇しくも
龍馬の誕生日11月15日だったのです。
坂本龍馬については、「竜馬がゆく」をもとに
改めて別の機会にじっくり書きたいと考えてます。
次回の「篤姫」も楽しみです。
毎週楽しく見ています。
私の中での幕末ブームが大河ドラマ「新選組!」を見た後
どっとやってきたので、それにともなって「篤姫」も録画
しながらかなりマジメに見ています。最初から見たい。
(BSで再放送してるんですけど家では見られない。)
さて、「篤姫」も残すところあと何回なんでしょうか?
あと1か月半くらい?ってことは5〜6回で終わりなのかな?
最後は篤姫が江戸城を出るところで終わるんだろうけれど
ここからはバタバタなんだろうなぁ。
そして、この前は坂本龍馬が暗殺されてしまいました。
玉木宏演じる坂本龍馬は(見た目)ちょっとカッコ良過ぎて
イメージ違うよなぁと思ってましたが、瑛太とのコンビは
なかなか良くて毎週楽しく見てました。
(「のだめ」を勝手に連想してしまいまして)
そう言えば、瑛太演じる小松帯刀は、今まで
あまりスポットが当てられてなかった人物のようですが、
薩摩藩家老として、かなり大活躍された方だったんですね。
坂本龍馬ともかなり親しい間柄であり、様々な方面で
龍馬を援助してくれていたひとです。
この前、司馬遼太郎さんの「竜馬がゆく」(全8巻)を
読んだのですが、その中ではふたりの親しさがよくわかります。
今回、小松帯刀にスポットをあてて作ったのは大いに意義が
あることだと思います。
さて、坂本龍馬がいろいろと手を尽くして大政奉還の実現ため
働いたことはドラマではあまり深く描かれていないので
予備知識がないと、坂本龍馬ってなんだったの?
と思ってしまうかもしれませんが、この人がいなかったら
(と歴史を語るうえで”たられば”は言っちゃいけないんですが)
日本の歴史はまた大きく違っていたでしょうねぇ・・・。
そして、坂本龍馬が暗殺された日は奇しくも
龍馬の誕生日11月15日だったのです。
坂本龍馬については、「竜馬がゆく」をもとに
改めて別の機会にじっくり書きたいと考えてます。
次回の「篤姫」も楽しみです。
『篤姫』薩摩か徳川か
2008年9月8日 TV大河ドラマ『新選組!』を観た影響もありますが、同じ時代の
幕末を描いた『篤姫』も毎週とても楽しみにして観ています。
今週はとりわけ泣いた。
攘夷を主張する薩摩藩が京を目指して上洛。
薩摩からお輿入れしてきた篤姫の立場を思うと
いくら、自分は徳川の人間だと主張しても、薩摩と密通
しているのではないか?と疑われ大奥内、いや江戸城内で
ひとり孤立してしまう。
また、有馬新七(的場浩司)を中心とした一部の攘夷派の
薩摩藩士たちが暴走し、伏見の寺田屋で同じ藩の同志が
斬り合いとなってしまう・・・。
ここはホントに、哀しい。
同じ薩摩藩の同志が斬り合うなんて・・・昨日までの味方を
斬らなければならないなんて、なんて残酷な。
有馬新七役の的場浩司の殺気だった演技は迫力でした。
これが有名な『寺田屋事件』
藩のため、国のために命を落とした彼ら。
これが、自分たちが示せる『忠義』だと。
==========================
薩摩藩の小松帯刀(瑛太)と大久保(原田泰造)の二人
このふたり、すごくいい。
特に原田泰造の演技がいいねぇ。
これからますます活躍の場面が増えるでしょう。
逆にうーん、なのが勝海舟。
この前観た『新選組!』では野田秀樹が演じてたんだけど
私は野田さんの勝の方が雰囲気が出ていて好きだったなぁ。
===========================
薩摩藩が江戸に向かっているということで
ますます孤立してしまう篤姫。
薩摩の思い出が詰まったの品々を焼いて処分し
自分は徳川の人間だということを示そうとする。
この場面なんか号泣。
篤姫のこの波乱に満ちた運命を思うと余計に涙が出てくる。
来週も見逃せないなぁ。
幕末を描いた『篤姫』も毎週とても楽しみにして観ています。
今週はとりわけ泣いた。
攘夷を主張する薩摩藩が京を目指して上洛。
薩摩からお輿入れしてきた篤姫の立場を思うと
いくら、自分は徳川の人間だと主張しても、薩摩と密通
しているのではないか?と疑われ大奥内、いや江戸城内で
ひとり孤立してしまう。
また、有馬新七(的場浩司)を中心とした一部の攘夷派の
薩摩藩士たちが暴走し、伏見の寺田屋で同じ藩の同志が
斬り合いとなってしまう・・・。
ここはホントに、哀しい。
同じ薩摩藩の同志が斬り合うなんて・・・昨日までの味方を
斬らなければならないなんて、なんて残酷な。
有馬新七役の的場浩司の殺気だった演技は迫力でした。
これが有名な『寺田屋事件』
藩のため、国のために命を落とした彼ら。
これが、自分たちが示せる『忠義』だと。
==========================
薩摩藩の小松帯刀(瑛太)と大久保(原田泰造)の二人
このふたり、すごくいい。
特に原田泰造の演技がいいねぇ。
これからますます活躍の場面が増えるでしょう。
逆にうーん、なのが勝海舟。
この前観た『新選組!』では野田秀樹が演じてたんだけど
私は野田さんの勝の方が雰囲気が出ていて好きだったなぁ。
===========================
薩摩藩が江戸に向かっているということで
ますます孤立してしまう篤姫。
薩摩の思い出が詰まったの品々を焼いて処分し
自分は徳川の人間だということを示そうとする。
この場面なんか号泣。
篤姫のこの波乱に満ちた運命を思うと余計に涙が出てくる。
来週も見逃せないなぁ。
『新選組!』鑑賞終了
2008年8月27日 TV コメント (2)全49回。DVDにして13枚、いつ観終わるだろう?
と思っていたらあっという間に鑑賞終了。
最終回を観終わったのは夜中の3時。
脱力。
近藤勇の最期は斬首だったとは知らなかったもので
私としては衝撃の結末でした。
新選組とは一体何だったのか?
私の心の中はもの哀しさだけが残ってます。
近藤たちのしたことは、果たして正しかったのか?
京の治安を守るため、という大義のもとに行って
きた数々のこと・・・。
物語の後半は、人が死んでいく場面ばかりで
毎回泣きながら観ていました。
最後の最後まで戦う姿勢を見せてはいたものの
薩長との戦いの中で
「もう、刀の時代は終わった」とはっきりと
わかっていたはず。なのに戦い続けるのを
観るのは忍びなかった。
近藤勇役の香取慎吾、この前の「薔薇〜」より
全然いい演技してたなぁ。最後は近藤勇が乗り移った
かのようだった。土方歳三を演じた山本耕史も良かった。
彼も乗り移ってたな。
で、『土方歳三最後の一日』という続編があるみたいだ。
これも見なければ『新選組!』は終わらない。(みたい)
歴史嫌いの私がここまでハマって楽しく観れたのは
三谷さんの脚本と演じる役者によるところが大きいと思う。
幕末に興味を持ったので、いまは司馬遼太郎さんの書いた
『竜馬がゆく」を読み始めました。
これも、なかなかおもしろそうじゃ!
と思っていたらあっという間に鑑賞終了。
最終回を観終わったのは夜中の3時。
脱力。
近藤勇の最期は斬首だったとは知らなかったもので
私としては衝撃の結末でした。
新選組とは一体何だったのか?
私の心の中はもの哀しさだけが残ってます。
近藤たちのしたことは、果たして正しかったのか?
京の治安を守るため、という大義のもとに行って
きた数々のこと・・・。
物語の後半は、人が死んでいく場面ばかりで
毎回泣きながら観ていました。
最後の最後まで戦う姿勢を見せてはいたものの
薩長との戦いの中で
「もう、刀の時代は終わった」とはっきりと
わかっていたはず。なのに戦い続けるのを
観るのは忍びなかった。
近藤勇役の香取慎吾、この前の「薔薇〜」より
全然いい演技してたなぁ。最後は近藤勇が乗り移った
かのようだった。土方歳三を演じた山本耕史も良かった。
彼も乗り移ってたな。
で、『土方歳三最後の一日』という続編があるみたいだ。
これも見なければ『新選組!』は終わらない。(みたい)
歴史嫌いの私がここまでハマって楽しく観れたのは
三谷さんの脚本と演じる役者によるところが大きいと思う。
幕末に興味を持ったので、いまは司馬遼太郎さんの書いた
『竜馬がゆく」を読み始めました。
これも、なかなかおもしろそうじゃ!
山南が新選組を脱走した。
脱走を決意した裏にはひとりの女性との出会いがありました。
明里(鈴木砂羽)を密かに身請した山南は富士山が見たいという
明里のために京を出て東を目指していた。
そして、東へ向かう途中で山南の後を追ってきた沖田に遭遇。
脱走した場合は法度で切腹という決まりがあり
山南もそれを覚悟しての脱走だった。
このまま逃げろという沖田に従わず自ら京に戻ると申し出る。
それは、つまり死=「切腹」を意味していた。
山南は・・・切腹して最期を迎えました。
久々に嗚咽するほど泣いてしまった。
死ぬことなかったのに。(涙)
近藤も土方も見逃してやろうと思っていたのに。
山南が身請した明里は、山南が切腹することを
知りつつ山南の前ではそ知らぬふりをして
のちに再会することを約束して、最期のお別れを
笑ってしていたのでした。
その姿が健気で、泣けた。
「約束はできないが、必ず迎えにゆくから」
という山南の言葉に泣けた。
この回は、いろんな人のセリフの言葉ひとつひとつに
涙してしまいました。
それから、明里の醸し出す雰囲気がすごく良かった。
鈴木砂羽さんは、特別美人というわけではないけれど
彼女の演じる明里はすごく印象に残りました。
それにしても、何度も聴いているから
「ジョン・健・ヌッツォ」の声が頭から離れない。
===========================
いとしき友はいずこに
この身は露と消えても
忘れはせぬ 熱き思い
誠の名に集いし遠い日を
あの旗に託した夢を
脱走を決意した裏にはひとりの女性との出会いがありました。
明里(鈴木砂羽)を密かに身請した山南は富士山が見たいという
明里のために京を出て東を目指していた。
そして、東へ向かう途中で山南の後を追ってきた沖田に遭遇。
脱走した場合は法度で切腹という決まりがあり
山南もそれを覚悟しての脱走だった。
このまま逃げろという沖田に従わず自ら京に戻ると申し出る。
それは、つまり死=「切腹」を意味していた。
山南は・・・切腹して最期を迎えました。
久々に嗚咽するほど泣いてしまった。
死ぬことなかったのに。(涙)
近藤も土方も見逃してやろうと思っていたのに。
山南が身請した明里は、山南が切腹することを
知りつつ山南の前ではそ知らぬふりをして
のちに再会することを約束して、最期のお別れを
笑ってしていたのでした。
その姿が健気で、泣けた。
「約束はできないが、必ず迎えにゆくから」
という山南の言葉に泣けた。
この回は、いろんな人のセリフの言葉ひとつひとつに
涙してしまいました。
それから、明里の醸し出す雰囲気がすごく良かった。
鈴木砂羽さんは、特別美人というわけではないけれど
彼女の演じる明里はすごく印象に残りました。
それにしても、何度も聴いているから
「ジョン・健・ヌッツォ」の声が頭から離れない。
===========================
いとしき友はいずこに
この身は露と消えても
忘れはせぬ 熱き思い
誠の名に集いし遠い日を
あの旗に託した夢を
『新選組!』山南脱走
2008年8月19日 TV山南(堺雅人)は新選組の役割、向かうべき方向について
大きな疑問を持つようになっていた。
組織が大きくなるにつれ土方(山本耕史)のやり方が強引になり
何度も苦言を呈していたのだが土方は聞く耳を持たない。
このあたり、土方があまりにも強引で見ていて苛つく。
「謀反」を起こした隊士のひとりへ、言わば
”見せしめ”のために切腹を命じる。
そこまでやるべき?やりすぎだろう〜!
近藤(香取慎吾)の意志とは無関係に土方が新選組の
方向を決めて先に突っ走っちゃってる感じ。
局長は近藤だけれど、実質裏で新選組を操ってるのは土方だ。
新選組も壬生浪士組のころと比べるとかなり状況も変わって
・・・芹沢鴨(佐藤浩市)がいたことで
必然的に諍いが生まれそしてその芹沢を斬ったころから、
新選組って、一体何だっけ?
京にいる理由は何だろう?
何をしたいんだろう?
って私も見ていて疑問を感じるようになってた。
山南は混沌としてきた時代にあって、新選組の行く末を
一番心配していたと思う。
このままでは、おそらくきっと立ち行かなくなる日が
そう遠くない未来にやってくるであろうと予感していたのだろう。
そして、山南は意を決して新選組を脱走する。
京では山南の脱走が明るみになり、沖田(藤原竜也)が
近藤の命令で山南の後を追っていくことに。
逃げろ!山南!
と思うけど、山南が切腹することは知ってるし・・・。
しかし、いつも思うけれど切腹っていうのはあまりにも
恐ろしい自死の方法だと思う。
思わず「切腹」でググってしまった。
次はとうとう「友の死」か・・・。
大きな疑問を持つようになっていた。
組織が大きくなるにつれ土方(山本耕史)のやり方が強引になり
何度も苦言を呈していたのだが土方は聞く耳を持たない。
このあたり、土方があまりにも強引で見ていて苛つく。
「謀反」を起こした隊士のひとりへ、言わば
”見せしめ”のために切腹を命じる。
そこまでやるべき?やりすぎだろう〜!
近藤(香取慎吾)の意志とは無関係に土方が新選組の
方向を決めて先に突っ走っちゃってる感じ。
局長は近藤だけれど、実質裏で新選組を操ってるのは土方だ。
新選組も壬生浪士組のころと比べるとかなり状況も変わって
・・・芹沢鴨(佐藤浩市)がいたことで
必然的に諍いが生まれそしてその芹沢を斬ったころから、
新選組って、一体何だっけ?
京にいる理由は何だろう?
何をしたいんだろう?
って私も見ていて疑問を感じるようになってた。
山南は混沌としてきた時代にあって、新選組の行く末を
一番心配していたと思う。
このままでは、おそらくきっと立ち行かなくなる日が
そう遠くない未来にやってくるであろうと予感していたのだろう。
そして、山南は意を決して新選組を脱走する。
京では山南の脱走が明るみになり、沖田(藤原竜也)が
近藤の命令で山南の後を追っていくことに。
逃げろ!山南!
と思うけど、山南が切腹することは知ってるし・・・。
しかし、いつも思うけれど切腹っていうのはあまりにも
恐ろしい自死の方法だと思う。
思わず「切腹」でググってしまった。
次はとうとう「友の死」か・・・。
『新選組!』池田屋事件
2008年8月17日 TV
順調に鑑賞しています『新選組!』
先週からこの週末にかけては5枚のDVDを鑑賞。
はっきり言って思いきりハマっています。
初めは堺雅人が目的で見始めたのですが、
いやいや、キャストがもの凄くハマっていて
みんなとても魅力的。
意外なところで、オダギリジョーの斉藤一。
これがまたカッコイイのなんのって。
オダギリジョーのキャラクターイメージにぴったり。
で、タイトルの『池田屋事件』
こういう過程で起きた事件だったのか、と
初めて知りました。
まぁ、新選組に関しては基礎知識全くないので
全てが初めて知ることばかりなんですけれどもね。
迫力満点の格闘シーンでした。
聞くところによると、NHKのセットは当時の
池田屋の実寸で作ったものを使ったらしいです。
しかし、ドラマとして見ているけれども
これノンフィクションですからね。。。
あんな風に刀振り回して切り合うなんて
正気の沙汰とは思えません。(怖)
気づいたら息止めてみてたよ。
池田屋事件では新選組は1名死亡のみ。
(とセリフで言っていた)
相手方はほぼ全滅?!
そう考えるととやはり新選組って
一流剣士の集まりだったんだろうなぁと。
しかし、これから少しずつ破滅への道を
辿るようなイヤな予感がするのです。
あ〜早く見たいような見たくないような
フクザツな気分です。
先週からこの週末にかけては5枚のDVDを鑑賞。
はっきり言って思いきりハマっています。
初めは堺雅人が目的で見始めたのですが、
いやいや、キャストがもの凄くハマっていて
みんなとても魅力的。
意外なところで、オダギリジョーの斉藤一。
これがまたカッコイイのなんのって。
オダギリジョーのキャラクターイメージにぴったり。
で、タイトルの『池田屋事件』
こういう過程で起きた事件だったのか、と
初めて知りました。
まぁ、新選組に関しては基礎知識全くないので
全てが初めて知ることばかりなんですけれどもね。
迫力満点の格闘シーンでした。
聞くところによると、NHKのセットは当時の
池田屋の実寸で作ったものを使ったらしいです。
しかし、ドラマとして見ているけれども
これノンフィクションですからね。。。
あんな風に刀振り回して切り合うなんて
正気の沙汰とは思えません。(怖)
気づいたら息止めてみてたよ。
池田屋事件では新選組は1名死亡のみ。
(とセリフで言っていた)
相手方はほぼ全滅?!
そう考えるととやはり新選組って
一流剣士の集まりだったんだろうなぁと。
しかし、これから少しずつ破滅への道を
辿るようなイヤな予感がするのです。
あ〜早く見たいような見たくないような
フクザツな気分です。
今頃になって気づいた!(恥)
2008年8月13日 TV新選組だったんですね...。
今頃になって気が付きました。
いま、ちょうどVol.3を観ているところです。
何度もオープニングの題字を見ているのに
10話あたりで、あら?あらら?
と思ってよーく調べてみたら
(もっと早く気付け!って感じですが)
新選組
あー恥ずかしい。
正しくはNHK大河ドラマ『新選組!』です。
ここにお詫びして訂正いたします。
さて、ストーリーは。。。
これから、近藤勇他6名は浪士組の一員として
京へ向かうところです。
近藤勇の義母の告白に泣きました。
そうだったのか・・・お母さん。(涙)
武士よりも武士らしくなって帰ってらっしゃい!
〜つづく〜
今頃になって気が付きました。
いま、ちょうどVol.3を観ているところです。
何度もオープニングの題字を見ているのに
10話あたりで、あら?あらら?
と思ってよーく調べてみたら
(もっと早く気付け!って感じですが)
新選組
あー恥ずかしい。
正しくはNHK大河ドラマ『新選組!』です。
ここにお詫びして訂正いたします。
さて、ストーリーは。。。
これから、近藤勇他6名は浪士組の一員として
京へ向かうところです。
近藤勇の義母の告白に泣きました。
そうだったのか・・・お母さん。(涙)
武士よりも武士らしくなって帰ってらっしゃい!
〜つづく〜
「アフタースクール」「クライマーズ・ハイ」
何故か私が観たいと思った映画にこの人、堺雅人が出てました。
なので続けて堺雅人を見る機会に恵まれました。
そして、次は「ジャージの二人」が公開ということで
プロモーションのために堺雅人はバラエティー番組に
それこそ毎日のように出演していた。
何だか気になってずっと追っかけて見てしまった。
「メレンゲの気持ち」でゲストが自分でビデオカメラを持って
自分のプライベートを映してくるコーナーがあって
堺雅人のプライベートは「喫茶店で延々と読書」の風景が・・・。
喫茶店巡りが趣味とのこと、らしい。
ひとりで喫茶店に行ってコーヒー飲んでただひたすら本読んで。
マチャミに恋愛とか結婚とか興味あんの〜?と突っ込まれ
「あります、あります!」(即答)
「でも、堺さんってひとりが似合いそう〜!」
で、その後ひとしきり堺雅人のデートはどんなのか?
という話でいじられて、
「コーヒーとか本とか読んで、それでいいんじゃない?」
「でも、ずっとひとりっていうのも淋しいものがありますよ。」
と言って、少し拗ねたような甘えたような、そしてちょっと
困ったような顔して口をへの字にして・・・
な、なんなんですかこの人は!!
堺雅人34歳!!
なのに、なんか女の子みたい。
あれは”素”なんでしょうか?
いや、なんだろう?やっぱり役者だから演技?
だとしたら、どういうキャラ設定?
とってもかわいいんですけど。(笑)
そしてこのひと面白い!!
カッコイイ!とか
ステキ〜〜!とか
そういうんではなく面白そう
いや、お顔もきれいなお顔をしてらっしゃるし
あの優しげな笑顔も癒されるし、声もいい。
私は堺雅人の声、好きです。
ヤバい。
私の中で堺雅人がブームになってきた。
何故か私が観たいと思った映画にこの人、堺雅人が出てました。
なので続けて堺雅人を見る機会に恵まれました。
そして、次は「ジャージの二人」が公開ということで
プロモーションのために堺雅人はバラエティー番組に
それこそ毎日のように出演していた。
何だか気になってずっと追っかけて見てしまった。
「メレンゲの気持ち」でゲストが自分でビデオカメラを持って
自分のプライベートを映してくるコーナーがあって
堺雅人のプライベートは「喫茶店で延々と読書」の風景が・・・。
喫茶店巡りが趣味とのこと、らしい。
ひとりで喫茶店に行ってコーヒー飲んでただひたすら本読んで。
マチャミに恋愛とか結婚とか興味あんの〜?と突っ込まれ
「あります、あります!」(即答)
「でも、堺さんってひとりが似合いそう〜!」
で、その後ひとしきり堺雅人のデートはどんなのか?
という話でいじられて、
「コーヒーとか本とか読んで、それでいいんじゃない?」
「でも、ずっとひとりっていうのも淋しいものがありますよ。」
と言って、少し拗ねたような甘えたような、そしてちょっと
困ったような顔して口をへの字にして・・・
な、なんなんですかこの人は!!
堺雅人34歳!!
なのに、なんか女の子みたい。
あれは”素”なんでしょうか?
いや、なんだろう?やっぱり役者だから演技?
だとしたら、どういうキャラ設定?
とってもかわいいんですけど。(笑)
そしてこのひと面白い!!
カッコイイ!とか
ステキ〜〜!とか
そういうんではなく面白そう
いや、お顔もきれいなお顔をしてらっしゃるし
あの優しげな笑顔も癒されるし、声もいい。
私は堺雅人の声、好きです。
ヤバい。
私の中で堺雅人がブームになってきた。
『恋愛新党』の堺雅人
2008年7月13日 TVフリーぺーパー「L25」を読んでいたら
興味深い記事が載っていた。
「恋愛新党」という深夜番組の紹介記事だった。
俳優の堺雅人さんが、世の恋愛について熱〜い演説を
繰り広げる番組『恋愛新党』。
なにぃ?
堺雅人!!と塚地(ドランクドラゴン)?
なぜ?堺雅人?なぜ塚地?
堺雅人がどうやら「恋愛新党」の党首らしく
恋愛についての演説を党首である堺雅人がぶちかます!
らしい。ちなみに塚地は第一秘書。
で、この前の金曜日初めて見てみました。
4月からやってたなんて知らなかったよ。
堺雅人がキレ気味に熱弁をふるう様子を見て
もう、びっくり!
しかもこの人、声がたかーい!
まるで「ジャパネットたかた」の社長みたい。(笑)
しっかし、なんだか堺雅人って、つかみどころがないなー。
そう思うのは私だけかなぁ?決して嫌いではない。
いや、むしろ好き。なのに、この人の笑顔を見ていると
「騙されちゃいけないぞ!」と何故か思ってしまう。。。
堺雅人の次の公開作は「ジャージの二人」
いったい、どんな堺雅人が見られるのか?
楽しみです。
興味深い記事が載っていた。
「恋愛新党」という深夜番組の紹介記事だった。
俳優の堺雅人さんが、世の恋愛について熱〜い演説を
繰り広げる番組『恋愛新党』。
なにぃ?
堺雅人!!と塚地(ドランクドラゴン)?
なぜ?堺雅人?なぜ塚地?
堺雅人がどうやら「恋愛新党」の党首らしく
恋愛についての演説を党首である堺雅人がぶちかます!
らしい。ちなみに塚地は第一秘書。
で、この前の金曜日初めて見てみました。
4月からやってたなんて知らなかったよ。
堺雅人がキレ気味に熱弁をふるう様子を見て
もう、びっくり!
しかもこの人、声がたかーい!
まるで「ジャパネットたかた」の社長みたい。(笑)
しっかし、なんだか堺雅人って、つかみどころがないなー。
そう思うのは私だけかなぁ?決して嫌いではない。
いや、むしろ好き。なのに、この人の笑顔を見ていると
「騙されちゃいけないぞ!」と何故か思ってしまう。。。
堺雅人の次の公開作は「ジャージの二人」
いったい、どんな堺雅人が見られるのか?
楽しみです。
1 2